INO ARTISTS VILLAGE - 2009年8月

2009年8月

Y150「灯台アートワーク」展示のお知らせ

lighthouse.jpg

studio101の揚妻です。展示のお知らせをさせて下さい。

現在、横浜開港150周年記念イベント Y150のアートプログラム「灯台アートワーク」におきまして、作品の展示をしております。会場は横浜の赤レンガ倉庫の隣、象の鼻パークです。

今回、studio102の李旻河、同じ先端の鄭萬英、田中一平、太田良と共に、studio101studio102を行き来しながらの作業となり、模型作りの後半は、studio101でしっとりと行ないました。
そのかいもあってか!?作品は模型そっくり?に仕上がっています!

会場の灯台は11基。僕たちの灯台は巣箱の灯台で、巣箱には、外国語や日本語で「鳥の鳴き声」が刻印され、文化が交わる地としての港町をあらわしてます。

展示は9月27日のY150のイベント終了まで行なっています。
ラ・マシンを見るもよし、ぶらぶら散策するもよし、もしY150に来る際は灯台を是非見に来て下さい!!!

会場:象の鼻パーク   神奈川県横浜市中区海岸通1丁目
会期:2009年 8月11日〜9月27日
交通:みなとみらい日本大通り駅1番出口より徒歩約5分

横浜開港150周年記念イベント Y150 オフィシャルサイト
http://event.yokohama150.org/

studio101 白壁づくり

  • Posted by: studio101
  • 2009年8月14日 06:19
  • IAV news

studio101_wall.jpg
studio 101 渡辺研の揚妻です。

今年度からstudio101は渡辺研究室のメンバーで運営していくこととなり、今後、スタジオを使った展示やイベントを見据えて、6月5日〜6月8日の間、一階スタジオ内に白壁をつくりました。
4月のオープンレクチャー#001では、スズキアキオさんが実際にコンクリートに穴を空けて、展示の方法について実演して頂きましたが.....まさか今回コンクリートに数十カ所穴をあけることになるとは思いませんでした。
設計から材料カット、垂木組み、コンパネ・石工ボード打ち付け、パテ埋め、仕上げの塗装まで、慣れない仕事もありましたが、皆協力して立派な壁が建ち、感激!!

早速、その後はOPEN STUDIOや、メンバーの展示、それぞれの制作で白壁が大活躍することとなりましたとさ ^_^

梅木隆よりグループ展のご案内

TakashiUmekiNAKANOJO2009.jpg

いつもお世話になります。
102の梅木隆です。
グループ展のご案内をさせていただきます。

この夏、参加予定の2つのグループ展のお知らせです。
それぞれ爽快感のある展覧会となっています。
お忙しいとは思いますが、近くを通る際は
是非お立ち寄りいただけたらと思います。


■真夏の夢■
□期間  2009年8月16日(日)?8月30日(日)
       11:00?20:00(最終日は18時まで)
□場所  椿山荘 
      アクセス 東京メトロ 江戸川橋駅より徒歩10分
□詳細  http://www.geocities.jp/dandans_news/news.html

□割り引き券
会場となる「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京」
の割引宿泊券(一泊朝食付き)を数枚いただいています。
宿泊される方、是非お知らせお願いします。
(通常35,063円が15,000円に割り引き)


■中之条ビエンナーレ2009■
□期間  8月22日(土)?9月23日(水・祝)
       9:30?17:00(木曜休み)
□場所  中之条町?四万温泉郷 各所
    アクセス  自動車:関越自動車道「渋川伊香保IC」より30分
               JR:上野駅より特急草津で2時間
□詳細  http://www.bi-ku.com/nakanojo/

□内容
100人以上の作家が集まり、町全体で作品を展開しています。
4つの廃校や酒蔵、重要文化財の家屋、屋外を舞台に
様々なジャンルの作品を見ることができます。、
広大な自然と共に、温泉街での宿泊をおススメします。
土、日、祝日は会場を回るシャトルバスも出る予定です。

アクティブじゃらん 9月号
「旬を楽しもう!今月の注目エリア特集」で
中之条ビエンナーレ2009が紹介されています。
こちらの雑誌、コンビニやスーパーでも見ることができますので、
ぜひ、立ち読みしてみてください。


2つの展覧会、会期が重なっていますが、
土日を中心にどちらかの現場にいることもありますので、
もし、来られる際は連絡いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。


梅木隆
umetakashi1204@yahoo.co.jp
http://www.umekitakashi.com/