2010年3月
スタジオオープンデー曜日変更のお知らせ
- 2010年3月29日 15:29
- IAV news
毎月一度の定例スタジオ公開日が第2土曜日→第2日曜日に変更になります。
今後は毎月第2日曜日に井野アーティストヴィレッジへお越しください。
次回のスタジオオープンデーは4月11日(日)13:00〜17:00になりますので、お間違えのないよう、よろしくお願いします。
入居アーティスト(途中参入)募集期間延長!!!
- 2010年3月22日 18:19
- 新規入居情報
■ " 井野アーティストヴィレッジ 入居アーティスト募集 " のお知らせ ■
2007年12月、東京芸術大学と取手市は、UR都市機構の協力を得て、取手市内にある井野団地内、「井野ショッピングセンター」の一棟を改装して、共同アトリエ「井野アーティストヴィレッジ」を設立しました。意欲ある若手アーティストに割安な条件で共同の制作場所を提供することにより、創作活動を支援すると共に、作家相互の交流を促進し、地域の文化的活性化をはかりたいと願っています。
現在、第1期追加メンバー(5名程度)を募集しています。アーティストのみなさん、奮ってご応募ください。募集は全スタジオの受け入れ人数を満たした時点で終了させていただきますのでご了承ください(終了時にこのwebサイトでお知らせします)。
※詳細は当webサイトの【新入居アーティスト募集】にある募集要項と申請書をご参照ください。
-------
入居参加希望の方は、氏名、連絡先、人数、参加希望日を記入したe-mailを下記アドレスまで送信してください。
担当: 井野アーティストヴィレッジ メンバー募集係
送信先アドレス : inoav101@gmail.com
-------
フォーラム 美の大三角形 参加リポート
- 2010年3月22日 17:01
- IAV news
2010年3月20日[土]に取手市福祉交流センターで「茨城県南芸術の門創造会議 フォーラム 美の大三角形 県南地域の芸術環境を考える」が開催されました。
このフォーラムは、茨城県取手市と守谷市でおこなわれている取手アートプロジェクトと、アーカス・プロジェクトによるトークセッションで、第1部はアジアで実施した国際交流プログラムを中心に、今年度の活動をアーティストの生の声とともに報告。第2部では、茨城県南地域を盛り上げようと奮闘しているアート団体を招いて、熱いトークを繰り広げました。
第1部では、IAVメンバーの羽川さん(北京の報告)、下西さん(フィリピンの報告)のビデオレターも上映され、第2部ではIAVも参加し、プロジェクトの解説の他、今後の展望などについて話合いました。
茨城県南のアート団体が一同に集まるこの企画は、トークセッションそのものよりも、これだけの団体が一同に集まる機会が設けられたという意味で大変有意義だったと思います。今後互いに連携をとり合い、新たな展開に繋げていければと思っています。
フォーラム概要は以下のとおりです:
■第1部参加アーティスト(順不同)
柴田祐輔、羽川幸一、ウー・シャン=リン、下西進
■第2部参加団体(順不同)
ARTONE
http://artoneproject.web.fc2.com/
mfp
http://mfpark.exblog.jp/
女化アートフィールド
とりでアートコンシェルジュ
http://www.toride-art-concierge.com/
拝借景
http://haisyaku.jugem.jp/
井野アーティストヴィレッジ
http://www.inoav.org/
小文間工房 studio BOCCI
第0研究室
http://zeroken.org/blog/
TRAP
http://trap.main.jp/index.html
The space WHO
アーカス・プロジェクト
http://www.arcus-project.com/
取手アートプロジェクト
http://www.toride-ap.gr.jp/
■主催:茨城県南芸術の門創造会議
(茨城県、取手市、守谷市、東京藝術大学、取手アートプロジェクト実行委員会、アーカスプロジェクト実行委員会)
■助成:財団法人地域創造
■JOBANアートライン協力